山口大学遺伝子実験施設セミナーのご案内 |
すべてのリアルタイムPCR装置に対応したUniversal Probe Libraryを使用し、 リアルタイム定量PCRアッセイを見直してみませんか! リアルタイム定量PCRアッセイを行うにはSYBR Green I法・HybProbe法・TaqManProbe法等があります。しかし、SYBR Green I法では低濃度域でのプライマーダイマーや非特異PCR産物に悩まされることがありました。また各種Probe法は、ターゲット遺伝子毎にデザインが必要であり、Probe合成が高価でした。 今回のセミナーでは、これらの問題点を解決できる画期的なTaqManProbe法に基づいたUniversal ProbeLibrary(UPL)システムおよびそのアプリケーション例をご紹介します。 Universal ProbeLibrary の主な特徴、 l 主要な生物種毎にセット化された90種類のプローブの利用で、95〜99%のmRNAを 定量可能 l 格安なランニングコスト;SYBR Green I検出フォーマット+9円/run l 簡便かつスピーディ;無料のオンラインソフトでデザインし、別途合成したプライマーとUPLプローブを反応させるだけで定量実験が可能 l 条件検討の必要なし;最短で2日間(プライマーの合成の時間のみ)で評価結果の取得が 可能 l すべてのリアルタイムPCR機器に対応 フレキシビリティー・特異性・簡便性 -Universal ProbeLibraryを使用すれば、総てを得られます- 日時:2006年10月18日(水曜日)16:00-17:00(質疑応答を含む) 場所:山口大学総合科学実験センター遺伝子実験施設3階カンファレンス室 内容:ユニバーサルプローブ(UPL)ライブラリーについて -Universal ProbeLibraryの原理-プレゼンテーションと検索の手順 講師:ロッシュダイアゴノスティックス(株) セミナー参加申し込み先:山口大学総合科学実験センター遺伝子実験施設 (内線2184 担当 水上洋一)e-mail: 座席の都合上、参加される方は事前にメールでご連絡ください。 |